従業員を守り、
会社を成長させる
従業員の身体と心を健康に整え、
充実した「働く」をつくり、
生産性と創造性を高める
セラピコでは、従業員の良質なライフワークバランスの土台となる心身の健康を整えることで、
日々の充実した「働く」を創出し、企業により良い変化を生み出して
企業価値の向上へとつなげるプログラムを提供しています。
セラピコでは、IT、専門家の視点、コミュニケーションデザインを複合的に組み合わせ、
企業と従業員の間にある潜在的な強みや課題を、誰もが理解できるかたちで可視化します。
その可視化された状況に応じて、最適なプログラムを提供しています。
弊社には、Minerva大学の「Managing Complexity」を修了した人材が在籍しています。
これは、複雑な組織課題や職場環境における健康問題に対し、システム思考を用いて多面的な要因を構造的に整理・可視化する力を養う教育課程です。
その知見を活かした従業員と企業双方にとって最適かつ持続可能な改善プランの提案が可能です。
以下のようなケースに
対応可能です
弊社の提供するプログラムでは以下のようなケースで効果につながっています。
同様のケースに心当たりがある場合はぜひご相談ください。
ワークエンゲージメント…従業員のモチベーションや企業への愛着の度合いを示す指標
「仕事」と「身体」と「心」の
関係性を明らかにする
セラピコでは、仕事が従業員に与える影響、従業員の状態が仕事に与える影響を、独自のアプローチにより分析・可視化し、課題と改善策を明らかにします。さらに、顕在化した問題だけでなく、潜在的なリスクまで見える化することが可能です。
分析結果に対して
最適なオリジナルのプログラムを提供
分析結果で明らかになった課題に対して改善・回避に向けたプログラムの提供が可能です。フィジカル、メンタル、労働環境など要因の程度に応じて必要なサポートを組み合わせ、オリジナルプログラムを作成します。
プログラムの詳細はこちら
従業員と企業の双方に
大きなメリットが期待できる
セラピコでは、以下の流れでサービスを提供しています。個別での提供やお客様に合わせた組み合わせ提案も行っています。
状況確認から改善策まで
ワンストップで対応
※個別の提供や組み合わせによる提供も可能です。ご相談ください。
収集したデータの分析・可視化
現場分析やワークショップなどで収集したデータから、仕事と心身の健康の関連性を明らかにします。健康阻害による労働損出額やワークエンゲージメントについては専用の分析システムにより数値化します。
さらに、これらの情報から
多様な企業課題が明らかになります。
現場分析やワークショップなどで収集したデータから、仕事と心身の健康の関連性を明らかにします。健康阻害による労働損出額やワークエンゲージメントについては専用の分析システムにより数値化します。
課題 | 明らかになる原因 |
---|---|
モチベーションが高まらない(低下している)職場環境 | 心身の不調による意欲低下、会社から理解されているという意識の不足 |
事故・人為的ミスを誘発する原因の存在 | 心身の不調による集中力不足、属人的な仕組み(組織化不足)による情報共有不足、「当たり前」になっている作業・行程によるエラー、コミュニケーション方法 |
従業員の不平・不満の顕在化 | 心身の不調、会社から理解されているという意識の不足、前向きな議論・意見出しの経験不足、全体感や重要度の認識のズレ、離職の意思 |
課題への改善・回避プラン策定については、以下の二つのパターンからお選びいただけます。
策定したプランに沿って、以下の対応を行います。必要に応じて専門家とも連携し、柔軟にサポートを提供します。
プログラム完了後もしっかりとサポート
プログラム完了後には、企業カルテ(レポート)を提出いたします。
また、ご要望に応じて、継続的なサポートにも対応いたします。
弊社サービスを導入いただいた方の事例を紹介します。
児童発達支援、放課後デイサービス、ホームヘルパー 株式会社プレイエル様
神奈川県の相模原市でunicoという名称の児童発達支援・放課後等デイサービスとホームヘルパーサービスを提供する株式会社プレイエル様。体の不調を訴える従業員が少なくないことから原因の特定と改善についてご相談いただきました。
児童向け自然体験活動の管理・運営、動物公園等の指定管理業務 公益財団法人 ハーモニィセンター様
児童向けにキャンプやポニー牧場などを通した自然体験活動の提供や相模原市の麻溝公園ふれあい動物広場の指定管理業務など幅広く行う公益財団法人 ハーモニィセンター様。もともと弊社の代表であるの小曽根とのつながりがあり、試しに一度自社に何か潜在的な課題がないか分析してもらうという経緯で相談がスタートしました。
その他、労働損失額の削減、採用獲得などの実績があります
労働損失額として230万円削減
従業員の抱える腰痛や首の不調や肩こりが解消され、労働意欲の向上や通院などによる休職の減少により作業効率が向上し収益がアップ、さらに集中力が維持されることで作業中のヒヤリハットが減り、怪我や事故の回避につながっています。
健康経営への理解が企業イメージを向上
採用の獲得と取引企業の増加により業績が前年比120%に向上
健康経営という考え方の理解が広まりつつある中、導入企業はまだ少ないのが現状です。そうした中で同社は、健康経営の導入をプレスリリースとして発信し、積極的に社外へ広報しました。その結果、企業イメージが向上し、新卒採用の応募が増加しただけでなく、新規の取引依頼も30件以上増え、業績の向上へとつながりました。
サービス導入やお問い合わせ資料の請求などは
以下のフォームからご連絡ください。